フレグランス14
3才まであと5日、本当の秒読みです。言葉のテリトリーが日に日に広がっています。というかこの人間社会のしくみというかしがらみというか、そんななかにはまっていってるなあと感じる日々です。
言葉は主に自分たちの家庭(テレビやDVDも含めて)、保育園の先生やクラスの子供達から吸収することが主で、先生や友達の発する言葉をそのまま吸収して言うことは前にも書いたと思いますが、最近びっくりしたのは、ディズニーのティンカーベルのDVDのある面白いと思ったシーンのセリフを暗記していてそれを一人でしゃべっていたことです。最初何を独り言いっているのかと思って聞いていたら、そのうちDVDのセリフだとわかり唖然でした。
それともう一つは今朝自転車の前椅子に乗ってと登園する時、雨なので傘をさしていました。それを一緒に持ちたがるのですが、前方に傾けすぎて私がはみ出てしまうので、「パパも入れてよ、これじゃ出ちゃってるよ」と言ったら帰って来た言葉が「パパは帽子かぶっているからいいの」とのこと。こんなに意味のあることを即座に切り返して来たのは始めてだったので一瞬おっと思いました。妙に大人が言うような分別臭い事を言う時は、保育園の先生の言った事を耳コピーしたなとわかりますが、今朝の帽子云々は自分で即座に考えた事だと思います。そんなことでどんどん細かく深くなっているようです。